
膝がパキパキ鳴る??

最新ニュース
膝がパキパキ鳴る??
皆様こんにちは?
そろそろ梅雨入りなのか、雨が降ったり晴れたりとお天気が安定しない日が続いてますね?
天気の悪い日はおうちの中でストレッチや筋トレをする方も多くいらっしゃるのではないでしょうか??
ストレッチや筋トレをしてる方で膝を曲げる時にパキパキ音が鳴ると言う方がいますが
痛みがなくても音がなると不安になりますよね(´・ω・`)?
では、なぜパキパキと音がなるのでしょうか?
この原因は、実はまだよくわかっていません( ゚Д゚)?。
1つには、関節の軟骨を保護している関節液という、ごくわずかな液体のなかで、気泡が弾けたために鳴る音ではないかと言われています。
このぐらいですと、あまり不安になる必要はないと考えられます(^▽^)
音を少しずつでも改善するために必要な事はストレッチや筋トレを行う事です!
特に膝蓋骨、膝のお皿と呼ばれる部分の周りが原因で音がなっていることが多く見受けられます。
膝蓋骨は膝の前面にあり、関節を保護し円滑な動きを助ける役割をになっています。
膝蓋骨を動かして柔軟性を保つことが、膝のトラブル予防や痛みを緩和することにつながります。
指を使ってお皿を上下、左右に動かすだけでも良いみたいです✨
とても簡単ですし、これを適度に行う事で皿周りの組織(筋肉)がほぐれて動きが滑らかになることが期待できます?
ですが、ポキポキなどの音が頻繫にしたり、ゴリゴリ、ジャリジャリなどの音が1回でも鳴ったりするようであれば
別の原因としまして、変形性膝関節症と言われる膝の症状の可能性があります?
関節の軟骨や半月板と呼ばれる部分がすり減って起こる症状で、この状態が原因で音が鳴ることもあります。
普段と違う音がする?頻繫に膝が鳴るようになった?など
少しでもご不安な点がございましたらぜひ一度当院へご相談ください ませ(*^_^*)