
サポーターってしてもいいの?

最新ニュース
サポーターってしてもいいの?
こんにちは。
徐々に寒さが強くなり、上着を着ている方も増えてきました。
皆様体調にお代わりないでしょうか。
新宿院メンバーは、朝の検温から始まり元気いっぱいに皆様をお迎え出来るよう体調を日々整えております。
さて、今回はサポーターについて、いらっしゃっていただく皆様に質問を受ける事が多いのでお話させて頂きます。
ある方が「サポーターは筋力が落ちるから着けない方がいいと言われた」と仰っていました。
しかし、サポーターは膝の負担を軽減してくれるものになるので、痛みを我慢して付けないようにしようとされる必要はありません。
今回はサポーターの役割をご紹介します。
①膝の冷えを防ぐ
身体が冷える事で、血流が滞り膝の痛みを感じやすくなってしまいます。その為保温してあげるだけで、痛みが緩和されることもあります。
②膝を安定させる
安定させる事で、変形性膝関節症で傷ついてしまった組織を補おうとしてバランスが悪くなってしまっている膝の負担を軽減させることができます。
この様な役割を持ったサポーターですが、市販の者にはどのような用途で使用できるかと種類があります。
使用していいなと感じるものを使用する事がお勧めです。
また、サポーターを使用している事で、膝の状態が治るわけではありません。
何事も早期予防が重要になってきます。
少しでも違和感を感じた時になにか出来る事はないかと、行動してみてください。
なにか不明点等あればいつでも当院までご相談くださいませ?