
先進的なひざ治療【5,600症例突破】のご報告

ひざ痛の治療
先進的なひざ治療【5,600症例突破】のご報告
変形性膝関節症や半月板損傷、靭帯損傷などの痛みにお困りの方が
当院に日々たくさん来院されています。
そうした患者さまに東京ひざ関節症クリニック新宿院がご提案するのが
再生医療をはじめとする、先進的な治療法、
PRP-FD注射
と
培養幹細胞治療
です。
本日は、これらの治療実績をご報告いたします!
PRP-FD注射が3,600症例突破しました
PRP-FD注射とは、患者さまから採血した50mLの血液を原料に
組織の修復に働く成分を取り出し、活性化させて投与する関節治療です。
ひざ関節症クリニックグループでは2015年11月からご提供しており、
2019年11月現在において、3,600症例以上となりました。
プロスポーツ選手がケガの治療で受けているPRPを濃縮したもので、
スポーツ外傷や関節痛の治療法として広がっています。
先日は元陸上選手の秋本真吾さんが半月板損傷にこの治療を選択肢、
その後アジアマスターズ陸上競技選手権で2つの金メダルを獲得した
というニュースがありました!
当院にも様々なスポーツ競技を行われている方が、
また競技に復帰したい!とご相談に来院されているので、
こうした治療のご提案やその後のサポートという形で
その願いを応援させていただいております。
>PRP-FD注射の詳しい治療手順や作用はこちら
幹細胞治療は2,000症例を突破
続いて幹細胞治療ですが、こちらは2015年3月のグループスタート当初からで
2019年11月で2,000例以上となりました。
患者さまの脂肪組織に存在する幹細胞を、大量に増やして関節内に注入します。
幹細胞には炎症や痛みを抑制する作用があるので
関節痛の改善が期待できるのです。
また、幹細胞は軟骨細胞や骨細胞など特定の細胞になる能力を持っているため
その特性についても再生医療分野で研究が進められています。
当院の症例では、痛みや関節機能などの改善が見られていて
新宿院院長の横田が日本再生医療学会でも報告しています。
なかでも現在は、より低負担に行える、
脂肪から取り出した幹細胞を培養して1,000万個まで増やしてから投与する
培養幹細胞治療という方法を採用しています。
>培養幹細胞治療の詳しい治療手順や作用はこちら
治療を受けたくださった患者さまへ
こうした症例実績からわかった新たな情報や治療結果については、
今後の当院の診療に活かしていくことはもちろんですが、
各種学会へ報告したり、学術論文で海外にも発信しております。
そうすることで、よりデータに基づく治療提案が様々な医療機関で可能となり
患者さまが適した治療を検討・選択することができると考えるからです。
治療を受けてくださった患者さまには、
心よりお礼を申し上げます!