
ラジオ体操

最新ニュース
ラジオ体操
2022年3月7日(月)
東京ひざ関節症クリニック 新宿院
院長の 長谷川です
第 26 回目の投稿となります
今日は
ラジオ体操
について考えていきたいと思います
突然ですが、ラジオ体操やったことありますか?
わたしも実はやっていましたラジオ体操
小学生のときの夏休み
近所の神社に集合して6時半からスタート
ラジオを持参した6年生が先頭にたってやります
10分ほどやって、終わったら参加した証拠として、6年生にスタンプを押してもらいます。
眠い目をこすって通ったものです。普通にサボったりもしました。
サボっても誰に怒られるわけでもなし。。。褒められたとしても嬉しいわけでもない。
スタンプが貯まってもなんのポイントにもできません。
真面目に毎日通っている奴もいればほとんど来ないやつもいました。
軽快なリズムに乗って体を動かす。ただそれだけです。
小学生にとっては運動にもならないですよね。
ただ夏休みのラジオ体操は第2,第3までやるので、なんだか新鮮だった記憶があります。
ラジオ体操とは
ラジオ体操(ラジオたいそう)は、国民の体力向上と健康の保持や増進を目的とした一般向けの体操、または、その体操用音楽をピアノ伴奏にのせて指導を行うラジオ番組。
中学生にもなるとめっきりやる機会はなくなりましたね。。。
最近の小学生は夏休みに続けているのでしょうか。。。
ラジオ体操はなぜ廃れてしまったのだろうか。。。
ラジオ体操について、今更ですが、いろんな感情がでてきたのでブログのネタにしました。
実際は
NHKで毎朝6時30分から40分まで放送されているようです。普通に続いていたんですね。失礼しました。
さて、明治神宮でのラジオ体操になりますが、
先日、患者様から、宝物殿の近くでやっているから興味があったら参加してねと言われました。
もちろん行ってきましたよ。
明治神宮は大部分が森林でおおわれいているイメージが強いですが、宝物殿のあたりは芝生もあり、かなり開けた感じになっております。
テクテク歩いていくと、たしかに行われていました。ラジオ体操。
ソーシャルディスタンスは20m以上はとられており、かなり広々と悠々自適に皆さん励んでおりました。
誰でも自由に参加できそうな雰囲気です。
これならシャイな私でもできそうと感じました。
元気な方は軽快なリズムで、高齢者の方はできる範囲でやっているといった感じでした。
ラジオ体操自体を深く分析したことはないですが、
体力や筋力増強といった効果は薄そうだなと思います。むしろ腰や膝には負担がかかりそうですね。
明治神宮まで来て、宝物殿まで歩き、ラジオ体操をする。
これだけもソコソコの運動になるなと思いますし、都会の喧騒とかけ離れた広場での体操は精神的にとてもリラックスできるなと思います。
実際楽しかったです。誰でも知っていて、誰でも気軽にできるっていいですね。
体操やストレッチをするうえで、
ヨガやピラティス、ダンスなどをやっている知り合いや患者様は数多いですが、いまだにラジオ体操をやっているというのは逆に珍しいと思います。
ラジオ体操は最初どの運動からスタートするか覚えてますか?
また、一番好きだった運動はなんですか?
僕は下記の運動が一番好きでした。
歌で例えるならサビ、ドラマで例えるならクライマックス。
ラジオ体操でしかやったことのない運動。キビキビした運動。
私の個人的な考えですが
現代社会で、あえてラジオ体操をすることで、古きよき?ノスタルジックな昭和の気分に浸れる
年齢も性別も国籍も、なんの共通点もない人たちと、会話することもなく、ただただラジオ体操だけして解散。
私と一緒に やりませんか?
ラジオ体操 を
受診の際はスタッフ一同お待ちしております
ラジオ体操にご興味の方は宝物殿の前で、お待ちしております その際はスタンプ押しま
院長 長谷川
整形外科・再生医療
東京ひざ関節症クリニック 新宿院
新宿駅から徒歩五分
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-4-11 宝ビル9F