
散歩②

最新ニュース
散歩②
2022年2月28日(月)
東京ひざ関節症クリニック 新宿院
院長の 長谷川です
第 25 回目の投稿となります
今日は
散歩②
について考えていきたいと思います
私も毎週1日だけですが必ず散歩の時間を設け、散歩しております。
理由は二つ
①自転車に乗らない日を作る
②精神的なメリット
①に関しては
毎日自転車に乗っていると、逆に自転車に乗らなかったことに対する不安が襲ってきます。
なぜ乗らなかったのか、一日中後悔します。中毒みたいな精神状態が嫌で、休肝日ならぬ、休チャリ日を設けました。
結果、自転車には毎日乗っております。理由は後で説明します。
②に関しては
何かの本で散歩が推奨されておりました。スポーツ的な側面というよりは、精神的な面でメリットが大きいとの事でした。
大事なのは、あえて散歩するということ。散歩に集中するということです。
歩行自体は、お買い物や通勤・通学、ペットの散歩でもできますが、なにかのついでに歩行するのではなく、あくまでも散歩を理由に歩行することです。
携帯は触らず、イヤホンもせずにただただ歩くだけ。歩くペースなども気にしないです。
場所はどこでもいいと思いますが、
私の場合は早朝、明治神宮を散歩することが多いです
理由は二つ
①自転車を止められる
②運動している人がいない
① に関して
明治神宮は 原宿か代々木か参宮橋から入ることができますが、どの入口にも自転車置き場があるんです!しかも無料!
すごくないですか?
ということで
くしくも、散歩初日に明治神宮まで自転車で移動してしまい、休チャリ日の目標は残念ながら達成できませんでした。
② に関して
明治神木村は、一般車両は入れませんし、スポーツ禁止です。ジョギングも禁止なので、歩いている人しかいません。周りを気にせずにただただ散歩できます。
またほかにも
広い、早朝だと人が少ない、四季を感じられるなどもあります。時期によっては展示物なんかもあって結構楽しめます。
歩いていると僕と同年代や若い方ってのはあんまりいないですね。早朝だからかもしれませんが。
明治神宮散歩は6月くらいから続けていますが、精神面でのメリットはよくわかりません。
歩いているときはとくに何も意識しません。リラックスしているときもあれば、イライラしているときもあります。
ただ、なぜか結構楽しいので現在も続けています。
歩いた後はすっきりするような気がします。
都内在住の方はぜひ散歩コースに加えていただいてはいかがでしょうか。
原宿だと駅からすぐですし、運動したい方は代々木公園もお隣なのでおすすめです。
また新宿にも近いので、当院に受診される患者様の中にも、明治神宮で散歩されている方がときどきいます。
ある患者様と早朝の明治神宮の散歩の話題で盛り上がりました。
その方は明治神宮でラジオ体操をやられているとのことで、私も誘われて、先日行ってきました。
次回は
ラジオ体操について考えたいと思います。
ラジオ体操は健康や膝にいいのかにも触れていく予定です。
せっかく明治神宮に行くのだからと、毎回参拝します。
二つのことをお願いします。
①幸せになりたい
②ハンター×ハンターの再開
受診の際はスタッフ一同お待ちしております
院長 長谷川
整形外科・再生医療
東京ひざ関節症クリニック 新宿院
新宿駅から徒歩五分
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-4-11 宝ビル9F